10月のご挨拶➕和の心

皆さま、こんにちは。着プロ923(くにさん)です。
秋の気配を感じながら、あっという間に10月・神奈月になりました。
月初、仕入れで京都に上っていたのですが、京都の朝は涼しくて心地良かったです。
今回は、北野天満宮のお茶会にも初めて参加しました。
和の國で毎月「和らぎ茶の湯」をやっているので、興味津々です。
待合には、裏千家前家元 鵬雲斎宗匠のお軸がかけてありました。
「和」の一文字に、同席の皆さまは深くこうべを垂れるように見入ってらっしゃいました。僕も目に焼き付けていたら、和の國の原点である「和を以て貴しと為す」ということばが降りてきました。
改めて、思いやりや相手を敬う「和の心」を大切に、日々和の心を胸に人生のゴールまで歩み続けたいと思いました。
━━━◆━━━━━━━━━
◆10月の異称
初霜月・時雨月・吉月・陽月
◆10月の季語/銘
衣替え・秋晴れ・秋祭り・秋の野・秋風・砧・唐錦・雲錦・嵐山・山紅葉・紅葉狩り・松風・秋高し・豊年・龍田姫・松琴・金風・菊日和・案山子・渡り鳥・夜長・芦刈・かちぐり…
◆10月の挨拶
・清秋/黄葉/寒露/錦秋の候、
・「清風万里秋」という美しい禅語に心寄せ、
・秋風も心地よく木々の梢も色づき始め、
・日一日と日足が短くなり、深まる秋を感じ、
・♪トンボのめがねは、水色めがね~、青いお空を…♬♪
◆10月の句
柿くえば 鐘がなるなり 法隆寺 正岡子規
◆10月のこよみ
10月 6日(月)中秋の名月
10月 8日(水)寒露
10月23日(木)霜降
◆10月の行事
⭐️10月 11日(土) 午前10時〜「YouTube着付けライブレッスン」(第2土曜日)
⭐️10月19日(日) 午後4時〜 「和らぎ茶の湯」(第3日曜日)
⭕️10月24〜26日 加納の織物展・東京・日本橋(明治座近く)
(期間中、和の國は臨時休
業させていただきます。)
⭐️「YouTube着物プラス (夫婦ライブ)」は、11月2日(日)午後6時〜です。
━━━━━━━━◆━━━━
上記にご参加いただけたらとっても嬉しいです。
いつもありがとうございます。