葉月のご挨拶 

熊本城二の丸公園

皆さま、こんにちは。着物923(くにさん)です。
夏の盛り葉月・8月に入りました。水分補給は大丈夫ですか?

今朝は、朔日なので熊本城内にある加藤神社に行き、こんな暑い中でも着物のお仕事ができていることに感謝しながらお詣りをしました。その後、二の丸公園に行きました。そこには、幹回りが10メートルほどもある大きなくすの木があります。その木のコブの木陰にどっかりと腰を下ろし、吉田修一著「国宝」の下巻を読み始めました。

すると、ある鳥が1m近くまでやってきて、〇〇〇しました。
〇〇に当てはまる言葉は何でしょう??
答えは、「ハッとしました😀」です。

1日早々、鳥さんまでやってきて、今月も縁起がいいな〜と思った次第でした⭐️
余談ですが、お写真左側の朝日を浴びて伸びる影は、巨木のくすの木。ぼくもその影の中にいます。。。

 

今月もオンラインと、リアルのイベントを予定しています🍀
ご参加いただけましたら、とっても嬉しいです!
・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・
⭐️8月 9日(土) 午前10時〜「YouTube着付けライブレッスン」(第2土曜日)
⭐️8月17日(日) 午後4時〜  「和らぎ茶の湯」(第3日曜日)
⭐️8月24日(日)暮れ六つ「YouTube着物プラス (夫婦ライブ)」(第4日曜日)
・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・

 

 

◆8月の異称
葉月・木染月・月見月・秋風月・燕去月

◆8月の季語/銘
朝つゆ・磯遊び・炎天・稲妻・浜土産・走馬灯・盆の月・蝉しぐれ・残暑・新涼・花火・立秋・初嵐・大文字・灯籠流し・したたり・流星・迎火・虫の音・不知火・秋扇・・・

◆8月の句
涼しさの 腹にとほりて 秋ちかし   正岡子規

◆8月のことば
残夏(秋暑・暮夏)の候、
入道雲の白さが、目に眩しい季節です…。
夏の陽を一杯に身に浴びて、ひまわりが咲き…

♪海は広いな~、大きいな~、月が昇るし 日が沈む…♬♪

◆8月のこよみ
8月 7日(木) 立秋
8月 9日(土) 満月
8月23日(土) 処暑
8月23日(土) 新月

今月も、よろしくお願いいたします❤️

 

🌟お電話、メールなどお気軽にどーぞ🍀
・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・
【創業109年】きものサロン和の國
LINE:https://lin.ee/85LQvXE
mail:info@wanokuni.com
電話:096-359-0805(11:00-18:00/火曜定休)
茨木國夫携帯:090-3600-9495
ゆり女将携帯:090-8225-0987
・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・

熊本城二の丸公園