「和の國オーダーゆかた」5つの特徴

大人ゆかた

皆さま、こんにちは。着物923(くにさん)です。
昨日のことです。お客様と「着物談義」ならぬ「スパイス談義」に花が咲きました。。。僕は、ここ10年来でしょうか。ダイエットのために「唐辛子」をうどんや蕎麦などの麺類のほかにも入れるようになりました。
そして今では、「唐辛子」「鷹の爪」をまるごと購入し、それを粉末機で粉にして嬉しそうに、日々ふりかけていました。

唐辛子入りの「玉ねぎ+黒酢玄米のオリジナルドレッシング」はもとより、「高菜炒め」、「きんぴらごぼう」、「しょうゆのみ」等々も唐辛子や自家製ラー油などを加え、辛いものが毎食の食事に一度も上らないことはないほどでした。しかし、食べ過ぎると身体を冷やすことを昨日の会話で知りました。これまでの価値観は、「身体を温めダイエット効果がある」とばかり信じていたのです😅

ある面、唐辛子中毒になっていたのかもしれません。。。
実は、ここ数年、冷え性となり、それは加齢・更年期障害の一つ思っていました。それが、大好きな唐辛子の取りすぎに原因があったようです。もしや、下半身のあちこちが痛むのも、しっかりと腸活ができていないのが要因の一つかもしれません。

体温を毎朝を測っていくと、数ヶ月したら体温も上がっていくかもしれません。唐辛子を減らしながら、散歩もリズム化し、本当の健康を手に入れようと心に誓った4月13日・満月の夜でした。

 

 

「和の國 オーダー浴衣」のすすめ

さて、卯月も中旬となり、2月京都に上った際にお願いしていた着姿が美しく見える「大人ゆかた」も順次入荷しています。そこで今日は、ハンガーにかけて販売されている浴衣とは違う「和の國 オーダー浴衣」の特徴の話をさせてください。その理由は、和の國の浴衣が当たり前と思っていましたが、当たり前でなくなってきているからです。

1. 大人の女性が好む上品な柄
です
一般的な「仕立上がりのゆかた」とは品質が違うワンランク上の浴衣です。手仕事で模様や色を染めるので、上品さと奥深い優しさがあります。

2. 自分の体にぴったり合う仕立てです
あなたの体型に合わせて仕立てるので、着付けもしやすく、着姿が美しく、着心地もラクです。着崩れしにくく、長時間の着用も美しい着姿のままです。

3. 仕立て方の希望が伝えられます
衿の仕様(広衿orバチ衿)や居敷当をつけるのかなど選択できます。また、袖の長さや丸みの大きさなど、ご要望が叶います。

4. 上質素材で、サラサラの肌触りです
『湯通し』と言って「のり抜き」をしているので、洗っても縮みにくいです。パリッとした感じや、汗をかいたあとのべたつき感などもありません。木綿の風合いも柔らかく、着心地が抜群です。品質が良いのでクタクタにならず、長くご愛用いただけます。

5、丁寧な仕立てで長くご愛用いただけます
プロの職人(日本人)による丁寧な縫製(手縫い)で、既製品より長持ちします。大切な一枚として、長くご愛用できます。

注染 ゆかた

 

追記:
和の國浴衣は注染(ちゅうせん)といって、生地に染料を注いで染める日本の伝統的な染色技法。今なお、お江戸で染められています。染料のにじみ加減などが魅力で、職人の手作業による味わいをお楽しみいただけます。

ワンランク上の大人ゆかたは、若い頃とは違う“しっくり感”と“品の良さ”が特徴です。
オーダー浴衣は、お一人おひとりの体に合わせて丁寧に仕立てる、あなただけの一枚。生地選びから仕立てまで、全てにこだわることで、着姿に自然な美しさが宿ります。
夏のひとときを、心から心地よく過ごせる浴衣、和の國で求めてみませんか?

いつもありがとうございます。
明日、火曜日は定休日でお休みをいただいています。
また、明後日16日よりよろしくお願いいたします。

大人ゆかた